2025年 3月24日(月)  
春の足音・変なスズガモ

自宅近くでシジュウカラが囀り始めました。ペアーの鳥と囀る鳥を
とても良く見るようになりました。


森でも、エナガ、コジュケイのペアーをよく見るようになってきました。


こちらのヤマカラもペアーであります。


そんな鳥さんたちの動きに合わせるように、早春の虫、ビロードツ
リアブが登場しました。
この春の小さな虫が好きで、眼のいろをかえてさがしています。


野島に転進、渡り遅れのツグミが1羽、ポッンとしていました。


帰り際、変なカモがいると目に留まりました。
スズガモのようですが、この時期こんな模様の子がいたのか…?
雨覆いと頭の目の下左右に白班が。


100mぐらい距離があるので水路反対側へ移動して写しました。


頭部の嘴後方に白斑があるのと背中側の黒い模様の形状がスズ
ガモと違う感じ。


スズガモの雄の換羽遅れの個体でしょうか。背中側にうっすらと
スズガモの雄の模様が見えるような。


スズガモは、なんとも悩ましいカモであります。
野島でカモを見ていて「アレッ」という違和感を感じるのが最も多い
カモであります。


野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る